よくある質問

- 太陽光発電ってなに?メリットは?
- 雨や曇りの日でも発電しますか?
- 機器の寿命はどうですか?故障しませんか?
- 変換効率って何ですか?
- 公称最大出力(kW)とはなんですか?
- 太陽光パネルにはどんな種類があるのですか?
- 太陽光発電システムの価格は今後安くなるのですか?
- 天災の影響はどうですか?
- 太陽熱温水器と何が違うのですか?
- 引っ越しや建て替えをしても引き続き使えますか?
- 自己所有のアパートやマンションでは太陽光発電できないのですか?
- 既築住宅でも設置できますか?
- 太陽光発電ってなに?メリットは?
- 太陽光発電は、太陽の光で電気を作り、余った電気は電力会社に売ることができます。
屋根に太陽光パネルを取り付け、太陽の光で電気を作ります。作った電気はご自宅で使用して、使いきれずに余った電気は電力会社に売ることができます。太陽光発電の5つのメリット
- ①太陽の光を有効活用して、自家発電ができます。
- ②昼間発電した電気をご家庭でまかなえます。
- ③余った電気は売れます。
- ④日中停電があっても電気を使用することができます。
- ⑤遮熱効果でお部屋の温度が快適になります。
- ⑥家族の環境・節約への意識が高まります。
そのほか、ご家庭によって「家族とのコミュニケーションが増えた」「節約を楽しんでするようになった」など、太陽光発電を楽しんでいただいています。 - 雨や曇りの日でも発電しますか?
- 発電はしますが、晴れの日に比べ発電量は少なくなります※。
太陽光発電は、太陽の光を利用して発電しますが、曇りや雨でも、太陽光が少しでも届いていれば発電はできます※。 しかし、晴れの日に比べて圧倒的に発電量は少なくなります。一方、晴れの日でも雲や障害物の影響で日陰ができると、発電量は低下します。
※日射の強さ、設置容量にもよります。 - 機器の寿命はどうですか?故障しませんか?
- 太陽光パネルそのものは32年以上稼働できている実績もあります。
しかも最近では、メーカーの出力保証が20年~30年のものがほとんどなので、30年以上安心して使うことができると言えます。 - 変換効率って何ですか?
- 変換効率は、太陽光パネルに注がれた光エネルギーのうち、何%を電気エネルギ一に変換できるかを表す数値です。
太陽光発電は、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換して発電します。変換効率は、太陽光パネルに注がれた光エネルギーのうち、何%を電気エネルギーに変換できるかを示す数値で、以下のような計算式で計算されます。
変換効率=出力される電気エネルギー/注がれる太陽エネルギー×100(%)
変換効率が高くなると、小さい面積でも多くの電気を発電できます。 日本の屋根は小さい物が多いため、少ない面積で多く発電できる変換効率の高い太陽光パネルは、大変適しているといえます。
ただし、製品と屋根との相性があるので、カタログに載っている製品の性能が必ずしも発揮できるとは限りません。ご自宅の屋根と製品との相性を正しく見極めることが重要になります。 - 公称最大出力(kW)とはなんですか?
- 公称最大出力とは、その太陽光パネルが「どの位発電できるか?」を示す数値で、この値が大きいほど、同じ日照条件でより多くの電気を発電できます。
太陽光パネルメーカーのカタログを見ると、「公称最大出力 190W」などと書かれています。これはパネル1枚あたりの発電能力となり、10枚設置すると190W×10枚=1900W=1.9kWとなります。
公称最大出力は同じ大きさのパネルの場合、変換効率が高いものほど大きくなります。 - 太陽光パネルにはどんな種類があるのですか?
- 太陽光パネルには、使われている太陽電池の違いにより、いくつかの種類があります。
太陽電池は細かく分けると数十種類になりますが、ここでは一般で多く販売される多結晶シリコン、単結晶シリコン、CIS太陽電池についてご紹介します。多結晶シリコン太陽電池
住宅用太陽光発電システムに、ほとんど採用されている最もポピュラーなタイプ。結晶の粒が数ミリ程度の多結晶シリコンを利用した太陽電池です。
【特徴】
- ・モジュール変換効率 : ○
- ・コスト : ◎
- ・影の影響 : ×
【主な採用メーカー】
ほとんど全てのメーカー単結晶シリコン太陽電池
単結晶シリコン太陽電池は普及している太陽電池の中で最も変換効率が高く、耐久性も高く、信頼性が高いです。
【特徴】
- ・モジュール変換効率 : ◎
- ・コスト : 〇
- ・影の影響 : ×
ほとんど全てのメーカーCIS太陽電池
CIS太陽電池は光を吸収しやすいという特徴を持っているため、発電層であるCIS化合物層は薄くすることができます。暑さに強く、製造コストが安く、影になっても発電量が落ちにくい構造をしています。
【特徴】
- ・モジュール変換効率 : △
- ・コスト : ◎
- ・影の影響 : 〇
ソーラーフロンティア
太陽光パネルの種類により、コストも発電量も異なってきます。屋根の素材・形状によっては、設置できないメーカーもありますので、専門家に屋根を見てもらったうえで、シミュレーションを依頼されるとよいでしょう。 - 太陽光発電システムの価格は今後安くなるのですか?
- システム自体の価格は安くなると思います。しかし、待てば得するわけではないので、注意が必要です。
日本の国策の動向を見るに、太陽光発電システムの価格は今後ほぼ間違いなく下がると思います。初期費用は安くなりますが、待てば得するわけではないので、注意が必要です。
価格が安くなるのを待っている間、太陽光発電システムを導入していれば、本来支払わずに済むはずの電気代を支払い続けることになるので、長い目でみると結果的に損をする場合もあるからです。
根拠を持ってお示ししますので、興味があればご相談ください。 - 天災の影響はどうですか?
- 自然災害保険の適用件数が最も多いのが落雷です。
落雷は避けようがないので、自然災害保険でカバーするほかありませんので、自然災害保険に加入しておくことをおすすめします。ちなみに当社は、全てのお客様に自然災害保険にご加入いただいておりますので、ご安心ください。
※地震・噴火・津波は対象外となります。 - 太陽熱温水器と何が違うのですか?
- 太陽熱温水器と太陽光発電システムは、仕組みやできることが全く異なります。
屋根に機器を載せる所が同じなので、同じシステムだと勘違いされているお客様が大変多いようですが、この2つのシステムは全く異なるものです。太陽熱温水器
太陽の熱エネルギーを利用して、お湯を沸かします。太陽光発電
太陽の光エネルギーを利用して、電気を作ります。 - 引っ越しや建て替えをしても引き続き使えますか?
- お引っ越し、建て替えにも対応できますので、そのままお使いいただけます。
太陽光発電の設備は、ご条件によりますが、取り外し、移設、再設置が可能です。
ただし、場合によっては対応していない場合や屋根の形状や大きさなどにより移設費用以外の機器費、材料費が発生する場合がございますので、 事前に相談してくださいませ。 - 自己所有のアパートやマンションでは太陽光発電できないのですか?
- 当社ではアパートオーナー様向けの太陽光発電設置サービスを提供しています。
「自己所有のマンションやアパートの屋根に太陽光発電を設置したい」というご相談を受けることがあります。マンションやアパートは、屋根が大きいため大きなシステムを設置し売電することができます。そのため、「投資的な観点」で非常に注目を集めています。 - 既築住宅でも設置できますか?
- 新築ではなく、現在お住まいの家に設置することも可能です。
既築住宅への施工は、ご自宅の環境や屋根の状況、角度を詳しく調査した上で、もっとも適したパネルや工法を選択することで、トラブルが極力起きないように実施いたします。弊社では通算施工実績 2,000件以上で、責任を持ってご相談から引き渡し、アフターサービスまで一貫対応します。住宅用太陽光発電システム設置をお考えの方はお気軽にご相談ください。